はじめに
本マニュアルについて
本書では「BizRobo! Basic v11.5」を新規に利用するためのセットアップ手順について説明します。
対象読者
対象 | 説明 |
---|---|
管理者 | BizRobo!製品群の IT インフラ設計・構築・運用・保守を担当し、BizRobo!に関する IT インフラの窓口となる人を想定しています。サーバーやネットワークに関する知識を持っていることを前提としています。 |
本マニュアルの構成
本マニュアルの構成を次に示します。 各章では原則作業完了確認をする手順を含んでいますので、作業の完了を確認し、次の章へ進んでください。
No | 章名 | 説明 |
---|---|---|
1 | Basic 環境構成 | 本手順書で構築する環境構成について説明します。 |
2 | 事前準備 | BizRobo! の各製品をセットアップする前の確認事項について説明します。 |
3 | ソフトウェアインストール | BizRobo! に必要な「ソフト/ミドルウェア※1 のインストール・設定」「ネットワークの設定」を説明します |
4 | 環境構築 | 「BizRobo! 関連コンポーネント※2 のインストールや設定」「Tomcat および MC のログを出力する設定」「セキュリティ設定(ファイアウォール)」手順を説明します。 |
5 | Appendix | 用語集やトラブルシューティングについて説明します。 |
※1 Java OpenJDK17、Tomcat、MySQL、JDBC ドライバー
※2 BizRobo! Basic、Management Console、RoboServer、Desktop Automation Service、Kapplets
マニュアル内使用表記
表記について
本マニュアルでは、注意、警告、参考を次のように区別して記載しています。
注意
ハードウェアの取り扱い、ソフトウェアの操作などにおいて、守らなければならないことについて示しています。記載の手順に従わないときは、ハードウェアの故障、データの損失など、重大な不具合が起きるおそれがあります。
警告
ハードウェアの取り扱い、ソフトウェアの操作などにおいて、確認しておかなければならないことについて示しています。
参考
知っておくと役に立つ情報、便利なことについて示しています。
本書では、製品名などを以下のように表記しています。
略称 | 製品名 | 用途 |
---|---|---|
BizRobo! | BizRobo! Basic | 無制限のロボット作成と複数人の同時開発を可能にする RPA ツールです。 |
MC | Management Console | ロボットを管理するための Web コンソール。スケジュール実行・ライセンス管理などを行います。 |
RS | RoboServer | ロボットを実行するサーバーです。 |
DS | Design Studio | ロボットを作成するための統合開発環境です。 |
DAS | Desktop Automation Service | ロボットがデスクトップアプリを操作するための常駐コンポーネントです。 |
Java | Azul Zulu OpenJDK | オープンソースのJava開発キット(JDK)の一つです。 |
Tomcat | Apache Tomcat | JavaサーブレットとJSPを実行するWebアプリケーションサーバーです。 |
書式について
本マニュアル内で使用する書式の説明は、次のとおりです。
書式 | 表記例 | 説明 |
---|---|---|
[ ] | [ファイル]メニュー | 製品画面に表示されている項目名やメニュー名を表します。OS や他社製品の項目名やメニュー名も同様に表します。 |
< > | http://< IP アドレスまたはサーバー名> | URL やファイル名の一部など、環境によって変わる文字列を表します。 |
※ | ※1 MC とは | 参照の指示、注記を表します。 |
コードのコピーについて
手順の中で文字列の入力をする場合、文字列をコードブロックで表示しています。
コードブロック内の内容は直接コピーが可能です。コードブロックの上にマウスを乗せると、コピーアイコンが右端に表示されます。アイコンをクリックすることで領域内の文字列をクリップボードに入れる(コピーする)ことができます。
- コピーした値は Ctrl + V でテキストエディタに貼り付けることができます。
- PowerShell や Linux(WSL)コンソールへの貼り付けは、右クリックで実施ください。
本書に関する注意と補足
- 本書の一部または全部を無断転載することを禁じます。
- 本書に関しては将来予告なしに変更することがあります。
- 弊社の許可なく複製、改変することを禁じます。
- 本書は製品の使用方法に関する一つのガイドラインであり、個々の状況に合わせた詳細な手順を保証するものではありません。本書に記載されていない事項については、お客様ご自身でご判断の上、ご利用ください。
- 本書の説明で用いられているサンプルは、本書で解説するシステム要件記載のシステムで説明します。
最新版について
本書は作成日時点の情報をもとに作られており、基盤環境構築などに必要な関連ツールのバージョンやシステム画面イメージ、メッセージ、または手順などが実際のものと異なる場合があります。変更されているときは、適宜読み替えてください。