コンテンツにスキップ

ファイアウォールの設定

「MC」「Kapplets」「RoboServer」への他端末など外部からのアクセスを許可するために、Windowsファイアウォールでポート開放を行います。

ソフトウェア ポート 備考
Tomcat
(MC/Kapplets)
8080 Tomcat経由で、MCにRS、DS、DASからのアクセスを受信する
RoboServer 50000 サービスとしてのRSがMCからのアクセスを受信する1
MySQL 3306 RS、MC/Kappletsからのアクセスを受信する

設定するポート番号について

指定したポートが他のソフトウェアで使用されている場合は、未使用のポート番号に変更してください。

ファイアウォール設定後、ソフトウェアの再起動が必要な場合があります。

Management Console へアクセスするサービス概要

例:MC/Kapplets同居の例

sequenceDiagram
autonumber
actor P as ユーザ
box Tomcat:8080
 participant MC as MC
 participant KP as Kapplets
end
participant RS as RoboServer:50000
participant DA as DAS:49998
participant RS as RoboServer:50000
DA-->>MC: デバイス登録(利用可能)
RS-->>MC: サーバー状態登録(オンライン)
KP-->>MC: 認証・認可
activate  MC
MC-->>KP: 認証
deactivate  MC
P->>MC: ページアクセス
activate  MC
MC-->>P: 認証・認可
P->>MC: ログイン
deactivate  MC

Kappletsへアクセスするサービス概要

例:MC/Kapplets同居の例

sequenceDiagram
autonumber
actor P as ユーザ
box Tomcat:8080
 participant MC as MC
 participant KP as Kapplets
end
participant RS as RoboServer:50000
P->>KP: ページアクセス
activate KP
KP-->>MC: 認証・認可
activate  MC
MC-->>P: 認証・認可
deactivate  MC
P->>KP: ログイン
deactivate KP
P->>KP: Kapplet実行
activate KP
KP-->>MC: ロボット実行
deactivate KP
activate MC
MC-->>RS: ロボット実行
deactivate MC

ポート開放手順

以下に「同一環境構成の場合」「別建て環境構成の場合」を記載します。構築環境に合わせてポート開放をしてください。

同一環境構成の場合

環境構成図_同一


「MC/Kapplets(Tomcat)」「RS」 を構築した環境で、ポート開放及びファイアウォール規制情報を表示します。

  1. 管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。

  2. コマンドプロンプトに以下を入力し、Enter を押します。

    cmd
    REM Tomcat(MC/Kapplets)用の受信ポートの開放
    netsh advfirewall firewall add rule name=Tomcatポート8080 ^
        dir=in action=allow protocol=TCP localport=8080
    
    REM Tomcat用のファイアウォールルールの確認(ポート8080)
    netsh advfirewall firewall show rule name=Tomcatポート8080
    

    「MC/Kapplets(Tomcat):8080」 のファイアウォールが設定されます。
    また、正常に作成されていれば、それぞれ以下の様にファイアウォール情報が表示されます。

    ファイアウォールの設定Tomcat

ポート開放手順は以上です。次の章に進んでください。


別建て環境構成の場合

RS 構築サーバーでRS、MC 構築サーバーでMC(Tomcat)・MySQL のポートを開放します。

環境構成図_別建て


RS 構築サーバー

RS構築サーバーでサービスとしてのRS用の50000ポートを開放します。

  1. RS 構築サーバーの管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。

  2. コマンドプロンプトに以下を入力し、Enter を押します。

    cmd / RSのポート設定
    REM RS用の受信ポートの開放
    netsh advfirewall firewall add rule name=RSポート50000 ^
        dir=in action=allow protocol=TCP localport=50000
    
    REM RS用のファイアウォールルールの確認(ポート50000)
    netsh advfirewall firewall show rule name=RSポート50000
    

    「RS:50000」のポートが開放されます。

    また、正常に作成されていれば、以下の様にファイアウォール情報が表示されます。

    ファイアウォールの設定RS


MC(Tomcat) 構築サーバー

MC構築サーバーでMC(Tomcat)8080ポートおよび、MySQL3306を開放します。

  1. MC(Tomcat)構築サーバーの管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。

  2. コマンドプロンプトに以下を入力し、Enter を押します。

    cmd / Kappletsのポート設定
    REM Tomcat(MC/Kapplets)用の受信ポートの開放
    netsh advfirewall firewall add rule name=Tomcatポート8080 ^
        dir=in action=allow protocol=TCP localport=8080
    
    REM MySQL用の受信ポートの開放
    netsh advfirewall firewall add rule name=MySQLポート3306 ^
        dir=in action=allow protocol=TCP localport=3306
    
    REM Tomcat用のファイアウォールルールの確認(ポート8080)
    netsh advfirewall firewall show rule name=Tomcatポート8080
    
    REM MySQL用のファイアウォールルールの確認(ポート3306)
    netsh advfirewall firewall show rule name=MySQLポート3306
    

    「MC/Kapplets(Tomcat):8080」および「MySQL:3306」のポートが開放されます。
    また、正常に作成されていれば、以下の様にファイアウォール情報が表示されます。

    ファイアウォールの設定3 ファイアウォールの設定8080


Windowsファイアウォールでポート開放を行う設定は以上です。次の章に進んでください。


  1. サービスとしてのRS(v11.4までの通常構成)を登録する際に使用するポート。
    (v11.5から追加された)クライアントとしてのRSを登録する場合にはポートの設定は不要です。